ボリンジャーバンドとかの話をしてみる

トレードルール

以前、「トレードは知識を抑制する力も必要」という記事の中で、

「テクニカルチャートなんて、そんなにいっぱい見る必要ないですよ。」

という話をしたんですけど、

今回は真逆の話をしてみましょう。

まぁ、なんというか、あまり複数の指標を見過ぎると、

「あっちの指標では買い、こっちの指標では売り」

どうすりゃいいんだー!!!!

なんて状態になるので、ある程度、見るテクニカルは絞ったほうが良いんですけど、

絞りすぎて、1つの指標だけ見るとかは論外です(笑

典型的な例は ボリンジャーバンド でしょう。

意外と知らない人もいるようですが、

ボリンジャーバンドは順張りでも逆張りでも使えるテクニカルです。

順張りの場合は、

「+2σライン」を超えたら「強い銘柄」という意味で買いです。

逆張りの場合は、

「+2σライン」を超えたら「買われ過ぎ」という意味で売りです。

ぶっちゃけ、買いなのか売りなのかサッパリです(笑

近年では逆張りとして使われることが多いようですが(つまり逆張り指標だと思っている人が大半)、ボリンジャーの本来の意味は順張り指標なんですけどね。

つまり、ボリンジャーだけ見てても勝てません(笑

ボリンジャーだけで売買した場合、勝率はたぶん50%前後です。

しかし株やFXは、買った瞬間、もしくは売った瞬間に損する仕組みなので、

残念ながら損ってことです。

とどのつまり、ボリンジャーバンドだけ見てれば損失が膨らむばかりです。

勝つためには、

相場全体の動き、長期短期のトレンド、出来高

も見ないとダメです。

私は、ボリンジャーバンドは使っていませんけどね。

なんかそんな話をしてみたくなりました。そんだけです。


PAGE TOP